やる気も失せてため息も出ない
やる気も失せる初回大量失点
スタルツの立ち上がり悪かったですね。
一番嫌なランナーの出し方での大量失点。
これじゃあ、やる気失せてしまいますよ。
何がって?
応援ですよ。
彼の投球は全般に高めのボールが多くて、威力がないものですから、
被本塁打多すぎます
スタルツに来季はあるのか?
化ける素質はあると思っていますが、そこまでファンとして期待する気持が持続しないかもしれません。
負けてもため息も出ません
後を継いだ投手陣ですが、
梅津は見てても球の切れなし。
チュークは、何でこんな投手獲ったんだろうっていう感じ
獲得が決まったときから、過去の成績を見て首をかしげていたんですが、
残念ながらその心配していた通りとなっています。
青木高の投球テンポは見ててとてもだるくなります
以上、相変わらずの中継ぎ陣です。
【こういう試合展開の中で現場で応援しているファンには】
ホーム球場を生かしきれている?
マツダスタジアムになって、
ホームランが出にくい球場の触れ込みがあって、
投手も大胆に攻めることが出来るという見方もあったのに、
簡単に相手チームの選手はホームランが打つことが出来て
大胆に攻めれるはずが、四球を連発して致命的な失点を招いたりして、
カープ自身がまだこの球場を生かしきれていないイメージしかありません。
大砲待望論者として
真剣に来季は40-50本打てる新外国人の獲得を目指して欲しいです
ポジションにこだわらず獲得して欲しい。
機動力野球にスパイスとして長距離砲絡めば面白くなります
ヒューバーが大化けする期待は、私はだんだん薄いというかなくなりつつあります。
彼は今、一発打つスイングではなく、苦手のアウトコースのミートに徹して、
ヒットしか打てるイメージがありません。
アベレージを残して来季残留を狙っている気がします。
彼にはアベレージ期待していません。
1発です。
打率はあるに越したことはないけど、
最低2割5分ホームラン30本以上のイメージを持ってキャンプから期待していました。
もうその期待感の持続は出来なくなっています。
【たとえ秋風吹いても】
今はそういうカープのオーナーになった気分でチーム編成を考えています
40勝64敗 2分け 借金24 (後半戦6勝14敗)
CSクリンチナンバー消滅中