鯉党宣言~カープと雑学ネタ

カープファンが野球、愛犬(Mダックス)、好きなアーティスト(BEGINメイン)など興味ある情報を発信しています

「おかあさん」の由来は「他人の妻」

「おかあさん」の由来は「他人の妻」

 

みなさんは自分の母親のことをどう呼びますか?
一般的に「おかあさん」「ママ」と呼ぶ方がほとんどを占めると思います。

 

そんな呼び名の中の「おかあさん」が、全国に広まったのは、意外にも明治の後半になってからと比較的新しいのです。

明治36年の、小学校の教科書に載ったことが広まるきっかけだったそうです。
 
それ以前の母の呼び方は「かかさま」。
そこから「おかかさま」になって、その後「おかあさま」「おかあさん」と変化したとみられています。

 

「かかさま」の「かか」の語源は「上様(かみさま)」と「御方様(おかたさま)」という2つの説があります。。
いずれも、武家社会の身分の高い人などの妻を指す言葉でした。
つまり「他人の妻」を敬った呼び名だったのです。
人の妻」を敬った呼び名だったのです。
 
この「敬った」というのがポイントで、敬うべき女性という共通点から、これらを語源に母親を「おかかさま」と呼ぶようになったのではないかと考えられています。

 

 

kenbunroku-net.com