異性に夢中になることをいう言葉「首ったけ」の由来は身長だった
異性に夢中になることをいう言葉「首ったけ」の由来は身長だった
「首ったけ」の「たけ」という漢字は「丈」と書くことを知れば、なんとなくその由来が見えてきそうですね。
「身の丈」という言葉を聞いたことがあるでしょう。
この言葉は、日本書紀にも登場するほど古くからある言葉です。
意味はもともと身長ということでしたが、そのうち「身丈」は着物の襟から裾の長さを表すものとして使われていました。
今の「着丈」という言葉のことです。
もともとの身長という意味をもった「身丈」がそういう使われ方をしたのに伴い、身長としての意味で使われ始めたのが「首丈」で「首ったけ」の語源です。
江戸時代頃から身長という意味で使われました。