鯉党宣言~カープと雑学ネタ

カープファンが野球、愛犬(Mダックス)、好きなアーティスト(BEGINメイン)など興味ある情報を発信しています

江戸時代 人気の旅行先は「伊勢神宮」だった

江戸時代 人気の旅行先は「伊勢神宮」だった

 

ゴールデンウィーク真っただ中、この時期を利用して旅行に出かける人は多いです。
江戸時代にも旅をするのは人気でした。
そんな江戸の人々に最も人気のあった旅先は「伊勢神宮」でした。
ただ、今と違って観光旅行は許されていませんから、「参拝」という名目での旅でした。
 
今のような交通機関はもちろんありませんから、歩いて伊勢神宮に向かうわけですが、大変な長旅となります。
そこで心配なのは、道中での盗難です。

お金を取られないように、工夫された財布が「刀型の財布」でした。
刃金の間にお金を忍ばせておいたのです。
 
また、刀の鍔の形をした財布もありました。
これらは、「銭刀」と呼ばれるもので、こうした財布とは思いつかないようなものの中にお金を忍ばせて、長い旅の道中での盗難から免れていたようです。

 

kenbunroku-net.com